高専教員のみなさまへ
JDLAではAI・ディープラーニングを使う・作ることができる人材育成を重視しており、
担い手人材である高専生へのAI・ディープラーニングおよびアントレプレナーシップ教育の支援に注力しております。
DCONの特徴
変化の速い技術・これまでの高専にない新しい教育を、その分野の専門家・実業家の知見を取り入れたコンテストを通じて行います
DCONは、約半年間をかけて
起業家を育成する教育プログラム
社会で活躍する
起業家/ビジネスマン/技術者による支援
大会事務局側で
課題発見/技術的指導/ビジネス指導をサポート
指導教員の負担を
最小限に

DCON2024オンライン説明会
8月29日(火)16:00‐17:00
9月7日(木)16:00‐17:00
※詳細は8月上旬ごろご案内いたします
DCON特別講義
大会サポートプログラムの一環として、スタートアップ界隈の第一線で活躍するDCONメンターや審査員が各学校へ訪問し、DCON参加の面白さや魅力だけでなく、起業やものづくり・AIについて講義を行う「DCON2024特別講義」を実施いたします。
DCON2024 特別講義開催校募集のご案内
DCON講師陣の訪問をご希望される学校のみなさまは、ご希望日程を受付フォームよりご入力ください。
講師のスケジュールを調整し、申込締切一週間後を目途に事務局よりご連絡をさせていただきます。
スタートアップ教育環境整備事業とDCON
DCONをアントレ教育・AI教育の成果発表の場として、DCON Start Up応援1億円基金をその後の起業支援としてご活用いただくことで、教育→成果発表→起業まで一気通貫したスタートアップの育成が可能となります。
文部科学省「高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業」の資料内で起業事例として取り上げられている、DCONから誕生したIntegrAI(長岡高専)、TAKAO AI(東京高専)のほか、DCON Startupは2023年6月現在、合計6社となりました。
コンテスト期間中だけでなく、終了後の起業資金提供やバックオフィス支援によりStartupが続々誕生しております。
スタートアップ教育環境整備事業の成果指標のひとつとして、是非DCONをご活用ください。
多くのエントリーをお待ちしております。
以下の必要事項を記入して送信いただくと、
3月30日開催の「JDLAスタートアップ・AI教育支援コンテンツ説明会」の
資料ダウンロードURLをご返信いたします。