【登壇者決定】DCONサマープログラム 第2弾「課題発見 オンライン講義」8/25・9/2開催のお知らせ


【登壇者決定・日程変更】タイムテーブルと登壇者・講演内容を公開しました。
8/25(月)・9/2(火)の2日間開催となりました。8/26(火)は都合により中止となりましたので、ご了承ください。

DCONで取り組む課題・テーマ探しのヒントになる講演や、エントリーシートに書く事業プランを作成するポイント、審査のポイントについて学ぶ「課題発見 オンライン講義」を開催します。

企業の第一線で活躍する方を招き、企業はどのような社会課題に対して、どのような技術・AIを活用して解決するビジネスをしているのか?お話しいただくほか、「事業プランのポイント」や「審査通過のポイント」をお伝えします。

AI活用や起業・事業プランニングに興味がある方はもちろんのこと、DCONは知っているけど、エントリーはまだまだ…という方もぜひお気軽にご参加ください!

参加ご希望の方は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
高専生の皆様のご参加をお待ちしております!

こんな方におすすめ!

・DCONは気になるけど自信がなくてエントリーしていない
・作品や技術力はあるけど事業プランと言われてもよくわからない
・今年こそ本選に出場したい!

DCONエントリーに活かせること

・どのような課題・テーマがあるかを知る
・企業のリアルな取組みを知ることで、事業プラン作成のクオリティアップができる
・事業を考えるときの基本的なポイントがわかる
・1次審査を通過するエントリーシートと通過しないエントリーシートの違いがわかる

開催詳細

開催日時8/25(月)・9/2(火) 16:30-17:30
申込締切開催当日 12:00まで
開催形式オンライン開催(zoomを予定)※アーカイブ動画の公開あり
対象者高専生限定 ※高専の教員・高専関係者の聴講可
参加費無料

タイムテーブル

※登壇者を調整中です。中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

Day1
8/25(月)
Day2
9/2(火)
16:30~16:50事務局講義事務局講義
16:50~17:10NECソリューションイノベータ株式会社株式会社セブン銀行
17:10~17:30株式会社フソウ株式会社ポーラメディカル

登壇者・プログラム詳細

Day1 2025年8月25日(月)16:30-17:30

16:30-16:50

【事務局講義】DCONエントリーの課題設定・事業アイディアづくりのポイントについて

株式会社みらいスタジオ
代表取締役
兼城 駿一郎

DCONは、社会課題を技術で解決しその「事業性」を競うコンテストです。
そのため、技術力に加えて、インパクトの大きな課題を解像度高く設定できているか?その解決策は事業として成立するか?が重要です。
本講義では、課題や事業アイディアをつくるときに考えるべきポイントや方法を具体的に伝授し、参加者からの質問に答えます。
16:50-17:10

【企業講義】データサイエンティストの頭の中

NECソリューションイノベータ株式会社
DXテクノロジー事業部門/AI・データアナリティクス統括部 主任
廣澤 一輝(ひろざわ かずき)

分析の専門家であるデータサイエンティストは、普段どのように考えながら分析を進めているのか、実際にあった小売業向けの需要予測事例にもとづいて、データサイエンティストの頭の中、その検討過程を紹介します。
17:10-17:30

【企業講義】あなた × みず × デジタル = ??? 株式会社フソウの取り組み

㈱フソウ
デジタルソリューション本部 本部長
田中 聡(たなか さとし)

会社紹介(フソウグループ→フソウ)
取組み事例(水インフラに関する課題とその解決)
→取組む中で「現場をありのまま3Dモデル化」する技術が有効
→自社だけでなく、水に携わるすべてのひとに役立つよう情報の共通使用(地域でシェア)を進めている
水インフラは、今後100年で更なる老朽化と技術者・資金不足になる
「水」を地域の社会資本(≒インフラ)の一つと考え、地域全体で支えることが重要
その為に、効率化だけでなく、平易化による共助の仕組づくりが重要

Day2 2025年9月2日(火)16:30-17:30

16:30-16:50

【事務局講義】DCON一次審査のポイント・エントリーシートの書き方について

DCON実行委員会 事務局
海野 紗瑶

DCON2026からエントリーシートが新しくなり、記入項目が変わりました。
一次審査で何を評価しているのか?通過するためにはエントリーシートで何を書かなかればならないのか?
本講義で具体的に伝授し、参加者からの質問に答えます。
16:50-17:10

【企業講義】セブン銀行の事例 AIによるビジネス再構築

株式会社セブン銀行
代表取締役社長
松橋 正明(まつはし まさあき)

ATMのハードウェアを活用した効率的な事業運営におけるAI活用事例をご紹介します。セキュリティ、UX、IoT制御など多様な観点から、AIがビジネスをどう再構築するかお話します。
17:10-17:30

【企業講義】顔分析技術の社会課題への展開 ~カオカラの挑戦~ 

株式会社ポーラメディカル
取締役社長
松本 剛(まつもと つよし)

株式会社ポーラメディカルは化粧品を主な事業としている、ポーラオルビスグループの一員であり、クリニック向け化粧品の開発・販売と暑熱対策AIカメラ「カオカラ」を扱っている。「カオカラ」は、DCON2022に出場した豊田高専の技術が基になっており、本講演では化粧品をコア事業としている弊社がなぜ暑熱対策(熱中症)にアプローチしたのか、また併せて課題発見につながる着眼点についてもご紹介させていただく。

参加お申し込み

以下のフォームよりお申込みください。
申込締切:開催当日 12:00まで

    聴講日必須
    お名前必須
    学校名必須
    所属学部学科、研究室必須
    学年必須
    メールアドレス必須
    DCONのエントリー経験必須
    DCON2026エントリー意向必須
    登壇者への質問、聞きたいこと